YouTubeがきっかけで筋トレが長続き!

私が飽きずに長続きした筋トレはYouTube動画がヒント! 

  • Startseite
  • Über Uns
  • Anfahrt
  • Kontakt
  • Blog
 
  • Switchで夢のシックスパック

    Mittwoch, 30. Juni 2021

    ニンテンドーSwitchからフィットボクシングというゲームソフトが発売されていて、今でもランキングTOP10に入る大人気ソフトで、これはリモコンを両手に持ち、何もないところへパンチをするというゲームである。


    私は毎日10分このゲームで運動をした。

    それと同時に食事に関しても見直した。低糖質、低脂質、高タンパク質この3点に重きを置いて、特に食事量は制限せずにお腹いっぱいになるまで食べていた。

    具体的な食べていたのは、サラダチキンとオートミールのトマトスープが多かった。サラダチキンばかりたくさん食べれないので、ザバスのプロテイン飲料も一日一本運動の直後に飲んでいた。さらにメイプアップは必ず飲むようにした。



    そんな生活を始めて一ヶ月ほど、体重は全く減らなかったがポヨンポヨンだったらお腹が少し硬くなってきた。



    そして三ヶ月経って初めて体重が減り出した。

    減り出したと思ったら止まらず、そこから一ヶ月ほどで5kg落ちた。



    今回は体重を減らすと言う目標ではなく、健康的に過ごすという目的でトレーニングなどを行っていたので体重があまり減るのは不安だったので、ここで低糖質をあまり気にしないようにした。



    それから今、二ヶ月経ったが体重は増えたりしていない。



    そして腹筋にはうっすら縦線が入り、力を入れるとかなり硬い。シックスパックになるには脂肪を減らす必要があるらしくここで減量をしながらトレーニングすればシックスパックも夢ではないと思った。



    楽な食事制限と、毎日たった10分の運動で腹筋を手に入れ、減量も出来、フィットボクシングにはとても感謝している。

  • 【ボクササイズ】トレーニングを継続するコツ

    Mittwoch, 9. September 2020

    トレーニングを継続するコツについて



    ボクササイズを初めてかれこれ2年が経過したが、今でも飽きることなく週3で通い続けおり、快調な日々を送っている。

    ジムに通うまでは本当にコンディションが悪く、肩こりや腰痛、不眠が慢性化していた自分も、ジム通いを始めて3か月ほどで本当に健康体に生まれ変わったと感じている。



    ジム通いについて何よりも難しく何よりも重要なことがある

    それは「続けるということ」である



    皆様も経験がおありでしょうがジム通いが続かない人のなんと多いことか。



    ここでは継続してとレーニングを続けるコツについてお伝えしたい。

    ポイントは何といっても「面白い」と思える環境づくりにあると思う。

    具体的には「競技のなかでトレーニングする」ということを実践し、そこに面白みを見出すことができれば継続可能だ。自分の場合はそれがボクシングであったが、他にも水泳やフットサル、ヨガなんかでも良いだろう。



    ちなみに普段の私のトレーニングプログラムは以下のとおり

    (1ラウンド=3分)

    ・縄跳び(1ラウンド)

    ・シャドーボクシング(1ラウンド)

    ・ミット打ち(3ラウンド)

    ・サンドバック(2ラウンド)

    ・ベンチプレス



    こんなプログラムで、2年たっても楽しく継続できている

    (ちなみにボクシングは胸筋を使わないスポーツなので別途ベンチプレスをするようにしている)



    皆さんも自分に合う競技を是非探してみてはいかがでしょうか。

  • 社会人筋トレのすすめ

    Sonntag, 9. August 2020

    私は50歳代、女性、ドクターから骨粗鬆症と診断されカルシウムを取るよう指示されました。母も骨粗鬆症と診断されていたので、遺伝的なものもあると記事で読んだ事が記憶にありました。高齢者になると転倒しやすく、もし転倒し、亀裂骨折や骨折になった場合は、寝たきり状態になり、その後筋肉が衰退し元の元気な状態に戻れない状態になる方も多いと聞きました。以前、40歳代の時はそんな事は全く気にしていませんでしたが、50歳代を過ぎてからは他人事では済まされないと感じ始めてきました。「そこでそれなら筋肉をつければ、骨折するリスクが減らせるのではないか。」

    と思い筋トレを始めました。それは2019年の7月中旬でした



     そして2019年10月に、たまたました血液検査の中性脂肪、LDLコレステロールが正常範囲を遥かに超え、薬を取らなければならないレベルとドクターから言われました。その時点で体重も5年くらい前に比べて、4、5kg増えていました。自分でも最近、以前よりは太り気味とは感じていましたが、その結果にかなりショックを受けました。でも薬を取る前に、何とか体重を減らし、それらの値を正常に戻すために、運動で何とかしたいと思いドクターにお願いしました。

    「数ヶ月待ってください。その間に努力してみて、体重、値が通常範囲に戻らなかったら、薬を頂きます。」と。



     それから一大奮起し、私はインターネットとYouTubeで筋トレ、ダイエット関係の記事、動画を毎日時間がある限り、検索し始めました。結局私は、ケトジェニックダイエット、筋トレ(パーソナルトレーナー付き)を週1回、ウオーキング(約1時間を週2回)続けて、約3ヶ月後、2020年1月にドクターに再び来院した時には、体重は5kg減り、45kgになり、中性脂肪も正常範囲に戻っていました。但しLDLコレステロールだけは、値は下がったものの、まだ正常範囲ではないと言われましたが、

    「このまま状態を監視しましょう」

    と言われ、薬はとりあえず飲まなくても良いことになりました。



     ケトジェニックダイエットは、以前程、厳しく管理して行っていませんが、現在も続けています。勿論、筋トレ(パーソナルトレーナー付き)を週1回、ウオーキング(約1時間を週2回)は続けています。筋トレをもう少し取り入れたいのですが、現状では難しく、今後改善したいひとつです。



     私の場合は何よりも健康の為に、これからの人生を楽しく元気に生きる為に、リバンドの起こりにくい、ダイエット、運動をし続けて行きたいと考えています。この先ダイエット業界で新たな物が開発されれば、それを取り入れるかもしれません。運動に関しても、新たに効率良い物が見つかれば、それを試してみるかもしれません。柔軟に新たな物を取り入れて行きたいと思っています。よく内容を調べた上で、それを試して自分の体がどう変化するのか、自分の体を知ると言うことも大切かと思います。その為に、私はfitbit(スマートウォッチ)とカロミル(ダイエット、糖質制限などの栄養管理アプリ)を使用しています。毎日確認したり、書き込んだりすることで、ダイエット、運動の意識がかなり高まりました。



     上記、私の記事を読んで頂きありがとう御座います。同じようなお悩みをお持ちの方の参考になれば幸いです。

  • 長続きしたYouTubeでの筋トレ法

    Donnerstag, 9. Juli 2020

    今までいくつもの方法を試し、挫折を重ねてきた筋トレ。

    挫折の原因は決まって長続きしないことでした。

    お金をかければ続くだろうと思い、トレーニングジムに通っていたこともありますが、だんだんと通うのが面倒くさくなりただただ月謝だけを払い続けてしまったこともありました。

    そんな私が今続けている筋トレ方法は、YouTubeにある筋トレ方法を紹介するチャンネルを観ながら一緒にトレーニングを行う方法です。

    ジムに通う手間を省けるので簡単に始めることができ、自宅で行うの天候にも左右されません。

    筋トレを紹介するチャンネルはYouTubeの検索画面で「筋トレ」と検索をすれば数多く出てくるので簡単に見つけることができます。

    難易度も簡単なものからハードなものまで網羅されているので、自分にあったトレーニングを見つけられます。

    様々な方がインストラクターとなって解説をしているので、自分の好みのインストラクターのチャンネルを利用するのもモチベーションにつながります。

    たくさんの動画があるので、観てて飽きないのが長続きできているポイントかなと思います。

    個人的にオススメなのが隙間時間にできる2分間チャレンジなどの筋トレ方法。

    ちょっと体を動かしたい時にぴったりで、すぐできすぐ終えられるので毎日行っても苦になりません。

    私のように長続きが苦手な方は、ぜひ今検索を行い試してみてはいかがでしょうか。

Impressum | Datenschutz | Homepage erstellen mit Sitejet